おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 無償だっていいじゃないの。儲かるんだから (via joker1007) (via hustler4life) (via plasticdreams, j-hermit)
gkojay reblogged
プロが無償で何かを提供することを、タダ働きとイコールで見ている時点で、プロとして負けだろう。てか、絵描きの世界ではこれが普通の認識かい? だったら、ニコ動に違法アップロードでこっちの常識を超えてキレてるのも理解出来ないではない。でもまぁ、それじゃあ多分この先ジリ貧だろう。
てか、無償で何かを提供するなんて、営業的には当然あることだ。もちろん本当に無償の奉仕という気持ちですることもあれば、ここで覚えを良くしておいてもらってという考えもあるし、理由なんていくらでもある。何にせよ、全てのプロダクトを一々金に換えて行くというのは、営業としてはあまり頭いいことじゃない。もちろんタダの部分だけうまく利用されて、肝心の儲ける部分は相手にされなくて… なんてことが起きることがあるのが難しいところだけど、そうならないようにするのも「腕」の一つだ。
“「17年前に4年自衛隊にいただけで元自衛官報道かよ」という自衛隊関係者の不満はわかるが、生稲晃子なんて35年前に1年くらいおニャン子クラブだっただけで死ぬまで会員番号40番と呼ばれるんだぞ”
「ここに来ればなんとかなる」という地域を、もっと日本中に作った方がよいのではないか。上で釜ヶ崎が「介護の街になりつつある」と書いたけど、実は釜ヶ崎にはまだ希望がある。現場の人々に聞いた話では、さいきん食いっぱぐれた若い連中が釜ヶ崎に来るケースがいくつかみられたそうだ。たしかに、釜ヶ崎には、福祉や医療の専門家もたくさんいて、炊き出しなんかも毎週おこなっていて、ここに来さえすれば命をつなぐことができるようになっているのだ。
でもそれは、釜ヶ崎の労働組合やNPOの活動家たち、宗教者、心ある福祉や医療や法律などの専門家たち、そして何より地元のおっちゃんたちによって、長い時間をかけて「たまたまできあがった」システムなのである。
sociologbook | 2008/08 (via reretlet) (via otsune, delihellme)
「他人の不幸は蜜の味」などと言いますが、実は「自分の不幸も蜜の味」なのです。「自虐の蜜」は甘すぎて危険ですし、「自分に関心がありすぎる」ことはあまり幸せではありません。もちろん自分を肯定しすぎてもよくありませんから、「自分を笑う力」を持ちながらも、肯定的にも否定的にもなりすぎずに、「自分を面白がる」くらいでいいのです。
そして、「スイーツ(笑)女子」も「モテない系女子」も、価値観の中心に「モテ」があるという意味では、実は同じです。
そして、「モテ」を中心にした価値観は、とても疲れるものです。
何よりも「モテ」ることが好きだとか、「モテ」について考えることが好きだというのであれば、それは「モテ趣味」として楽しめばいいのです。
そうではなくて、「女なんだからモテないといけない」という強迫観念に迫られているのであれば、「モテ」にあまり振り回されず、「自分が好きな人から好かれれば、うれしいな」くらいに思っておく方が、楽になれると思うのです。
gkojay reblogged
今の音楽業界は決してほめられた状態ではない。彼らは携帯電話での「着うた」事業がCD販売の落ち込みを支えていると言うけれど、「着うた」事業とはつまるところ、iTunes Music StoreでDRMなしで256Mbps、価格150~200円で買える曲を、主にパソコンを持たずに携帯電話に依存している中学生や高校生へ、より低ビットレートでDRM付きにも関わらず315円で売る商売である。
大人が150円で買える水あめを、子どもに向けて315円で売る紙芝居屋みたいなもので、決してほめられた商売ではない。
松浦晋也のL/D: この、バカ共がっ その2(今度は相手が違いますけれども) (via gkojax) (via udonchan) (via plasticdreams, otsune)
gkojay reblogged
トマパイの「ジングルガール上位時代」を聴いていて、ああ、もうこの歌詞は死語に近付いているのだなと思ったのですが。
新着メール ひと駅ごとにチェック
http://www.kasi-time.com/item-58217.html
もうHKT48が「既読スルー」なんてタイトルの曲を出すに至っておりますし。でもそれはそれで数年後もっと死語感ハンパなくなるのだろうとも思ったり。この手のを過去から追っていくとまず小林明子の「恋に落ちて」(1986)あたりから。
ダイヤル回して 手を止めた
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=1813
ここらはもう若者わからんよね。また同年、種ともこは「10円でゴメンね」(1986)をリリース。
10円でゴメンね(I’m Sorry, So Much Sorry)ピンチのウルトラマンみたいさ制限時間 3Minutes
http://petitlyrics.com/lyrics/70813
これなんか若者もっとわからん。そしてこの手の死語歌詞の代表例は国武万里の「ポケベルが鳴らなくて」(1993)。
ポケベルが鳴らなくて恋が待ちぼうけしてる
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4157
ここでこの曲の作詞が秋元康であることに極めて納得する次第。ポケベルはその他の曲にも時々登場しますが、岡本真夜の「DREAM」(1996)では
ポケベルに今日も「ガンバレ」のメッセージ泣きたいくらいうれしくて
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=54468
ポケベル後期の文字送信型に進化していたり。「携帯電話」というフレーズはまだ死語とまではいかないと思うのですが、Julietの「フユラブ」(2009)の
携帯開いてメール読み返して
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=84256
この時点で「折り畳み式」であることがわかって一気に死語感度アップ。ここから先は今のところまだ死語感ある歌詞はないっぽいですけど、LINE関連なんかはいつ死ぬかわかんないし、そもそも十年一日みたいな音楽やってる吾妻光良 & The Swinging Boppersが「Gumbo de Twitter」と「電話にコードがあった頃」という曲を同じアルバムの中でやってたりするので、もう正味何が何だかわからない。まあ、適当にやってくれ。
Source: d.hatena.ne.jp
gkojay reblogged
y-kasa
“たまにうちの前にファミチキの袋がポイ捨てされてて見つけるたび怒り狂っていたんだがためしにうちからいちばん近いファミマでファミチキ買って食いながら歩いてみたらちょうどうちの前で食べ終わったのでめちゃくちゃ感動した”
saitamanodoruji
10 名前: らいおん 投稿日: 2000/11/29(水) 14:47
風俗店経営のためにダイヤモンド社のMBAテキストを読破。
14 名前: 腸捻転 投稿日: 2000/11/29(水) 14:59
Windowsのセキュリティ・ホールを見つけてはBugtraqに報告している
30 名前: P- 投稿日: 2000/11/29(水) 18:40
みなさまの○○組はISO14001を認証取得しました
32 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/11/29(水) 18:41
愛読書は六法全書
41 名前: エリアB 投稿日: 2000/11/30(木) 00:43
いまこのスレを読んで鼻で笑っている
(via saitamanodoruji)
(via yaruo)
(via gkojay)
(via gkojay)
gkojay reblogged
54kan
島本和彦
http://www.geocities.jp/mes_chansons/simamoto.html
サンタクロースをいつまで信じてた?
なんてふざけるな!
いつからいなくなったんだよ!
いいか? サンタの心を受け継いで
これからは君たちがサンタになるんだよ
「サンタなんか実際いないよ」なんて
まるで自分が知識人? 常識人であるかのように
言う奴には、正面から目をみて言ってやれ
「俺がサンタだ」「私がサンタなんだ」と
みんなサンタになろうよ。
でかい、でかいサンタになれ。
ドリームラッシュ! あなたの夢は何ですか?
夢が叶うといいねなんて、夢を追う立場からね
子供たちの夢を叶えさせてあげる立場にドンと座るんだよ!
大人を逃げるな!!
漫画家の名言:アルファルファモザイク (via kingeggman, 54kan)
gkojay reblogged
作る法律がいつまでもβ版
アルファルファモザイク - もしプログラマーが政治家になったら (via ninjatottori) (via konishiroku) (via plasticdreams)
gkojay reblogged
やれば出来る、なんて、やらない人の言い訳で、本当にやっている人はそんなふうに考えない。やってもやっても出来ないことがあると知った上で、やるべきことをやる。
男なんて太もも触ったらすぐ好きになるんだよ
南海キャンディーズ山里亮太のツッコミ一覧Vol.10 (via synr) (via jinon) (via msnr) (via petapeta, synr-blog-blog)
芸術家が死ぬと、その作品が作者が生きていたときとは全く違って見えてくるということがある。
いつも作者の存在に目を奪われていたのが、その存在が消滅して、作品だけが目に入り、
その作品群が一列に並び、それがひとつの矢印になり、そして、その矢印の目指すものがすばらしいものであったとき、
我々はそれを永遠に所有しようと思うのだろう。
芸術家の死 - ZEN and ZOO 玉野大介 (via nanospectives) 2009-07-14 (via gkojay) (via sjmp) (via ginzuna) (via futureisfailed) (via plasticdreams) (via ssbt) (via highlandvalley) (via gkojay)
283:不法入国者(関東・甲信越) :2008/10/28(火) 00:25:21.38 ID:JCMrxNbr
むかし、あまりにも暇なんで電話帳みてたら「ん」の欄があって
驚いた。漢字も見たこともない読めない字だった。
286:共産工作員(福島県) :2008/10/28(火) 01:40:15.31 ID:XaIzoE1b
»283
これか
んねさか(兼坂)
んまこし(馬越)
んがむら(栂村)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012271155